糀のある暮らしBasic4ヶ月コース
受講生 満足度☆4.8(5点満点)
【使えないなんて言わせない!】確実に糀調味料を『おうちごはん』に
摂り入れる方法をはらこが1人1人に寄り添いながらの4か月!
〇レジメ総数30ページ以上!(よりわかりやすく解説)
〇お伝えするレシピは、なんと60種類以上!
4期生 募集開始!5月~7月と9月(対面)
理想の『食』を糀調味料を使って叶える!
仕事や子育てで作れているけど、子どものお腹は減るし、、グズルし、ダダをこねる…。『あ~!私も疲れているのにな、ご飯づくりめんどくさい…』
スーパーでお惣菜を買って帰ろうかな… でも、何だか罪悪感を感じるな…
そんなことってありますよね!?
はらこも11歳・6歳の男の子ママ。皆さんと何も変わらないママの1人。
だけどね、糀調味料を使うようになってから、『食事作りシンプルでラク』なって
『味も美味しくなった』!まるで、魔法みたい!
そして、いつの間にか『家族の美味しいという言葉』と『自分と家族の笑顔が増えた』
特別なことは何もない…。毎日、糀調味料を使っているだけ。
以前よりも、我が家の『食』が豊かになった!
ついでに、腸活もできて、心も身体も元気になっていく…♡
意識高い系の人が使うイメージ?うんうん、よーくわかる✨
いやいや、忙しいママさん、ズボラさん、料理苦手さんにぜひ使って欲しいのです!
塩糀・しょうゆ糀・甘酒をイチから学ぶ。
ネットの情報は溢れているけど、結局『そこ!』が知りたかったに応える
~カラダ想いの簡単おうちごはん~糀のある暮らしBasic 4ヶ月コース
『はらこ』ってどんな人?
北海道札幌市出身。石川県中能登町在住のワンパク小学生を育てる2児の母。
第2子出産後、私自身が子育てと仕事のバタバタで回らない。夕飯づくりが特に苦痛で当時赤ちゃんの次男をおんぶしながら&あやしながら、長男をお世話をしながら作ったご飯は2時間くらいかけて作っていた( ;∀;)
そんな状況を抜け出したい!そして、前から好きだった発酵食の使い勝手と美味しさ&簡単さを思い出し、毎日の食事作りに本格的に使い始める。明らかに食事作りがシンプルになり、しかも、美味しくなった!時短にも繋がった♡
その頃、ここ能登では料理教室がなかった。それなら、『自分の大好きな発酵食で料理教室をやろう』と決意。毎日が忙しい子育てママのおうちごはんを応援しながら、ママ達の憩いの場になればとの想いで活動を始めました。
2020年のコロナ禍から本格的に活動をスタート。今年で6年目突入のズボラ人間♡
〇 発酵食エキスパート1級 〇 小紺有花先生 醸し塾伝道師
〇 元ヤマト醤油味噌糀部料理教室専任講師 〇 自宅で発酵食料理教室 主宰
その他、テレビ・ラジオ・新聞などのメディア出演多数。
行政関係の発酵食料理教室講師・イベント講師や企業のレシピ開発などの経験も多数あり
あなたは、いくつ当てはまる???
〇 以前、作った塩糀・しょうゆ糀・甘酒。今は、冷蔵庫に入りっぱなし
〇 使い方がイマイチわからない
〇 糀調味料のヨサをイマイチ実感できない
〇 料理のレパートリーが少ない、自信がない、レシピがないと作れない
〇 糀調味料は、時短に繋がると聴くけど、どこが時短になるの?
こんなお悩みがある方。ぜひ、受講をオススメします♡
1ヶ月目 塩糀を使いこなす達人になる
『あなたの理想の食事(食卓)ってどんなイメージ?!どんなことを大切にしたい?』
そんな問いから始まるBasic講座。4ヶ月後に叶えたいイメージも考えます。
この3つの調味料の中で、1番と言ってもいいほど料理作りに欠かせないのが、『塩糀』
塩糀を知るだけでも、ご飯の幅がグッと広がりますよ。
〇 塩糀ってなぁに? 〇 何で美味しくなるの? 〇 どんなところが魅力?
〇 塩糀の作り方や保存 〇 塩の選び方大丈夫? 〇 塩糀の味比べ 〇 生糀と乾燥糀の違いについて など
舌で味わって、匂いを感じて、体感する講座。
☆生徒さんに大人気!塩糀グラタンを含めたレシピを20種類以上付き
☆昼食作りデモまたは実習 塩糀ランチ付き 宿題あり
☆今日から使える!塩糀プレゼント
2か月目 しょうゆ糀を味方につける!
しょうゆ糀は、旨味がバッツグン!
一口食べてみると…、まるで『味噌』みたいな味わいにビックリするかも!?
お刺身につけるだけで、めちゃ旨っ!だけど、せっかくなら料理にどんどん使ってみよう。旨味がバッツグンだから、煮物料理にも実はオススメなんです。これを知ると、明らかにグッとご飯づくりがラクになる。その方法をこっそり教えます。
〇 しょうゆ糀ってなぁに? 〇 しょうゆの選び方
〇 しょうゆ糀を手作り 〇 いしる(魚醤)ってなぁに?
〇 しょうゆ・いしる食べ比べ 〇 振り返りワーク
みんな大好き!試食もたくさん♡
☆生徒さんに大人気いしる唐揚げを含めた レシピ20種類以上
☆昼食づくりデモまたは実習
☆今日から使えるしょうゆ糀をプレゼント
3ヶ月目 料理に使ってこそ!甘酒名人
塩糀やしょうゆ糀に比べると、作るのに少しハードルが高いのが甘酒。
でも、ポイントをしっかり押さえれば、安定した甘さの甘酒を作ることができる。
それはまるで、練乳のようなまろやかな甘酒。お菓子作りだけじゃないよ!料理にもじゃんじゃん使っていこう☆
〇 この1ヶ月の振り返りワーク 〇 甘酒を深く知る(種類・効能・ヨサなど)
〇 失敗しない甘酒の作り方 〇砂糖の他の自然な甘味料の話
〇 甘酒を簡単にお家ごはんに摂り入れる方法
〇 この3ヶ月間の振り返りワーク 他
☆甘酒ちらし寿司レシピを含め20種類以上
☆昼食づくりデモまたは実習
☆はらこ特製の甘酒プレゼント
4か月目 フォローアップランチ会
4か月目 フォローアップランチ会!
はらこシェフが、発酵食ランチを振舞います♡
参加条件は、自家製の甘酒を持ってくること!みんなで甘酒の食べ比べをしますよ✨
見事に味の違いを感じることができます♡みんなビックリする!この企画。
みんなの手作り甘酒は、どんな甘さの甘酒かな?お楽しみにね♪
受講生の特別特典
〇 3ヶ月間、少人数で同じメンバーで受講(すぐに仲良くなれる)
〇 塩糀・醤油糀・甘酒の会では、すぐに使えるはらこ特製のお土産つき
〇 受講生とはらこでグループラインを作成(気軽に質問できる体制・質問し放題)
⇒卒業後の質問もOK!私とは一生の付き合いだと勝手に思っています♡
〇 zoomまたはリアル個別相談2回つき(希望者のみ)
〇 1ヶ月目 塩糀講座 2ヶ月目 醤油糀講座 3ヶ月目 甘酒講座
4か月目 フォローアップランチ会
〇 卒業生限定のランチ会も開催(今まで2回開催)
同期の仲間!卒業しても交流できる関係性
一緒に学ぶ同期はまるで同志のよう。深い絆も生まれていきます✨
卒業後には、糀のある暮らしBasicの卒業生のみを対象にしたランチ会も実施!
期は違えど、『やっぱり、糀が大好きな仲間達』!
初対面でも一気に仲良くなれます。
今、どんな料理に使ってる?の情報交換や卒業してからの自分の変化や家族の変化。
ざっくばらんな雑談も女子が集まると楽しくワイワイと話す時間が楽しい!
先日も1期~3期生が集まって、楽しい時間を過ごしました(^▽^)/
受講した先輩方のリアルな感想
※ 30代 1児のママのご感想
3ヶ月前はご飯を作ることが事務的な作業にしか思えなかった。
料理を作ることの愉しさ、食べてもらえる嬉しさ、無理せずにやっている自分が好きだなとも感じられるようになった
子どものお腹の調子がいい!肌ツヤが変わってきた!
楽しく、ゆるく続けていきたい!
※ 30代 2児のママのご感想
メニュー決めの憂鬱が大幅に軽減した。
ドレッシング、色々な調味料を卒業できそう
手間はかからないのに美味しくできた!
これからも細く長く、糀を使い倒していきたい!
※ 30代 1児のママ(育休中)
発酵食の料理のレシピを教わるだけじゃなくて、発酵に関する知識を教わったり、自分の中の目標を立てて進めていくというところが、自分の生活を見直すきっかけになるし、私はおすすめポイントだなと思います!
※ 40代 2児のママ
価格は決して安くはないですが、原田さんもこちらも本気😁になれるので、
真剣な人しかこないですよね。
今回のメンバーも皆さん向上心があって、日常生活も頑張ってる仲間って感じが凄く楽しかったです😃
3回目が終わって本気で寂しかったです😢
糀の世界がめちゃくちゃ広がりました!
全力で教えてくれた原田さんに本当に感謝です!
大袈裟ではなく、これからの食生活が変わったと言えます。
受講して本当に良かったです!家族に体にいい料理を・作って食に興味を持っていきたいと思います。
※ 30代 2児のママのご感想(一部抜粋)
私は数年前、糀調味料に手を出そうとしたことがあるけれど、口に合わず、うまく使いこなせず、その良さを実感する前にフェードアウト…。調べて作ったはずですが、何かが違っていたのだと思います(笑)
でも、今回、目の前で丁寧に作り方を教えてもらって、試食させてもらい、まず、その美味しさに驚き!!『え!糀調味料ってこんなに美味しいん?!』・『作り方の違いでこんなに味がちがうん!?』ところから始まりました。
今では、毎日の料理に欠かせない存在になりました。
私の場合、家族の体調も安定するようになり、数年前とは違い、糀調味料のヨサを心から実感できるようになりました🍀少しお値段ははりますが、何事にも代え難い素晴らしい学びができたし、この先もずっと使い続けていける学びであり、家族にも還元できるので、講座を受けた感想を一言で表すならば、『受けてよかった』この一言に尽きます。
ぜひ、皆さんにもはらこさんの講座を受けて講座のある暮らしを始めて欲しいです!
2025年 糀のある暮らし4期 募集
『糀のある暮らし4期の日程予定』
① 5月15日(木) 10時~14時
② 6月19日(木) 10時~14時
③ 7月17日(木) 10時~14時
④ フォローアップランチ会 9月11日(木) 11時半~13時半を予定
手作り発酵ランチ・お土産つき (お土産は①~③の予定)
石川県中能登町の自宅にてリアル(対面)開催
* 募集人数 4名程度
赤ちゃん・お子様連れ、大歓迎!
(完全託児ではありませんが、元保育士の母がサポート)⇒追加料金いただきません
土曜日・日曜日開催のお声もいただいています。2名以上で開催予定
皆さんの『おうちごはん』に寄り添います
私が『おうちごはん』という言葉を大切にしているのは、特別な食材がなくても、難しいスパイスや調味料がなくても、『家にあるもの』・『スーパーで気軽に買えるもの』で作るご飯が『おうちごはん』だと思っています。
毎日の食事作り、ヤマト醤油味噌糀部料理教室での専任講師、行政主宰の発酵食料理教室やイベント。企業のレシピ開発etc…
発酵食おうちごはんアドバイザーとして、料理に携わる経験をたくさん積ませていただきました。同じママとして『もっとラクにご飯を作って欲しい』!
ママは、今のままでも充分に頑張ってるよ♡ でも、もっと賢く手抜きをして欲しい。
もっと、もっとママ達が自由に好きなことをする時間を持って欲しい♡
一歩踏み出すのは、とても『勇気』がいること。
勇気を踏み出した先は、決して無駄じゃない。ご飯づくりがラクになった!家族の『美味しい』って言葉が増えた!はらこがあなたをサポートします!
『食事を見直したい!』・『家族の健康を守りたい』・『ご飯づくりを楽にしつつ、美味しいものを食べたい』そんな願いを一緒に叶えていきます。
本気で『変わりたい!』の皆さんを私が全力でサポートさせていただきます♡
どんな未来が待ってるかな?
仲間と一緒に歩んだ4か月間は、行動も思考も変化を遂げていきます!
『おうちごはんってこんなに簡単でいいんだ』
『手間はかかってないけど、家族が料理を美味しいと喜んでくれる!』
『いつの間にか旦那が糀調味料を使って料理を作り始めました(笑)』
『息子が毎月熱を出していたのですが、風邪もひかなくなってきました♡』
『我が家から塩糀・しょうゆ糀・甘酒が手放せなくなりました』
卒業生のリアルな声です(^▽^)/
自分が変わると、家族にも変化をもたらす☆
本気で見直したい人・変わりたい人を私は全力で応援します♪
まずは、皆さんと無料個別相談会でお会いできるのを心から楽しみにしています!
※無料個別相談会を受けたから、必ず受講しないとならないことはありません♪
ゴリ押しはしません。あなたの話を聴かせてくださいね!
まずは、個別相談会&説明会(無料)
個別相談会を実施します(個別相談30分&講座の説明30分)
〇 もっと詳しい話を聴いてみたい 〇 興味があるけど、不安でいっぱい
〇 こんな私が受講しても大丈夫? 〇 はらこってどんな人?
1対1での相談会なので安心!ZOOMを使用予定。秘密も厳守いたします。
下記申し込みフォームへ、お名前・メールアドレス・ご希望の日時を第3希望まで、お知らせいただけますと幸いです。手動で返信いたします!